スマホの湿気対策について

2022/05/01 コラム

スマホは電子機器なので、湿気や水分には弱いです。
故障やトラブルを防ぐために、湿気対策は大切なポイントです。
今回はスマホの湿気対策について解説します。

▼湿気はスマホの大敵
湿気は水分と同じように、スマホ内部の基盤を損傷させてしまいます。
基盤はスマホのさまざまな作動を制御する重要なパーツです。
多数のパーツで構成された基盤に、湿気が触れると正常に作動しなくなり故障の原因となります。

これは、スマホを水没されるのと同じ状態です。
スマホに防水機能があっても、油断はできません。
お風呂など、外気と温度差があるような環境では、スマホ内部に結露が発生することもあります。

▼スマホの湿気対策
スマホにとって危険な湿気にはきちんと対策を行いましょう。
お風呂は日常の生活の場でも湿気が多い場所です。
入浴時にスマホを持ち込む際は、水没防止ケースに入れるのが良いでしょう。
また、湿気の水分によるスマホの損傷は少しずつ進行するものです。

湿気が多い場所に置いた・持ち歩いたと思った時は風通しのよい場所に、一定時間スマホを置いて内部を乾燥させるようにしましょう。
上記のように湿気対策に乾燥は大切ですが、焦ってドライヤーなどは使用しないでください。
高温になり過ぎることで別の故障原因となってしまいます。

▼まとめ
スマホの湿気対策について解説しました。
スマホの内部に侵入する湿気は、スマホの大敵です。
湿気の多い場所に行く際は、専用の保護ケースに入れたり、定期的な自然乾燥を実践しましょう。
当店では、水没時の修理も対応しています、お困りの際はお声がけください。