スマホを修理に出すと初期化される理由

2022/05/08 コラム

スマホを修理に出した際に「データが初期化されてしまった」という話しを聞いたことはないでしょうか。
今回は、スマホの修理時に初期化が行われる理由などについて解説します。

▼スマホの修理と初期化の関係
初期化とは、連絡先やインストールしたアプリ、写真データなどが消えて、スマホの設定が新品時とほぼ同じ状態になることです。
どうしてスマホの修理を依頼すると、初期化される場合があるのでしょうか。

■個人情報保護のため
修理時の初期化は、個人情報を守るために行われます。
スマホを修理する際、メーカーなど、比較的規模のある企業では、工場などにスマホを送って修理を行うのが一般的です。
その過程で、修理担当以外の複数の人間が、スマホ内部の情報などを見てしまう可能性があります。

そのため、お客様の貴重な個人情報の流出を防ぐ目的で、初期化を行うのです。
データや連絡先が消えるため、一見修理を依頼する側に不利のように感じますが、プライバシーを守るために必要なことなのです。
なお、店舗に直接修理のための人員と設備を持っているお店では、データの初期化をせず、修理を行ってくれる場合があります。

■バックアップをとる
上記の理由から、修理を依頼する場合に、スマホが初期化される可能性があります。
データの安全を考えて、修理前には必ず、写真や連絡先などのスマホの中身を、パソコンなどにコピーしておく「バックアップ」という作業を行いましょう。
バックアップをとっておけば、修理から戻ってきたスマホを、すぐに修理前と同じ状態で使用できるでしょう。

▼まとめ
スマホの修理時に初期化される理由などについて解説しました。
修理時にスマホが初期化されるのは、個人情報の保護のためです。
念の為、バックアップをとってから、修理を依頼するようにしましょう。
当店では、皆様の大切なスマホデータを、初期化することなく修理を行ってきた実績があります。
初期化について、不安な場合はお気軽にお声がけください。