スマホのバッテリーの持ちを良くするには?
「スマホのバッテリーの減りが早いのが気になる」という方は多いことでしょう。
そこで今回は、スマホのバッテリーの持ちを良くする方法を見ていきます。
▼スマホのバッテリーの持ちを良くする方法
スマホのバッテリーの持ちを良くするには、いくつかの方法があります。
■バックグラウンドのアプリを閉じる
スマホの画面を見る限り、アプリは起動していないように見えても、実はバックグラウンドで起動していることがあります。
アプリが立ち上がっていることに気づかないままでいると、バッテリーを消費してしまうのは言うまでもありませんね。
バックグラウンドでアプリが立ち上がっていないかどうかを確かめるには、スマホの画面の下部分、右にある四角いマークをタップしましょう。
もしもアプリが起動されていたら、小さな画面で表示されますので、消しておいてくださいね。
■待ち受け画面のウィジェットを減らす
ウィジェットとは、アプリのマークのことです。
待ち受け画面にウィジェットをずらりと並べているという方は、バッテリーをかなり消耗していると考えられます。
すぐに起動できるようにスタンバイしているため、それだけバッテリーを多く必要とするからです。
待ち受け画面にはどうしても必要なものだけを表示し、あとは消しておくと、バッテリーの持ちが良くなりますよ。
■バッテリーセーバーを起動する
バッテリーの持ちを良くするためには、常にバッテリーセーバーをオンにしておくという方法があります。
ただ、バッテリーセーバーをオンにするとアプリの起動に時間がかかったり、場合によっては動かないといったデメリットが生じるでしょう。
そのため、スマホを使わない時間を利用して、こまめにオン・オフしてみてはいかがでしょうか。
▼まとめ
バッテリーの減りが早いと、ひやひやしてしまいますよね。
バッテリーの持ちを悪くする要因を知り、できる対策でバッテリーの持ちを良くするのがおすすめです。
新宿にある当店では、バッテリーの交換も行っております。
お電話やサイトから、お気軽にお問い合わせください。