使いすぎ注意!iPhoneに制限をかけるスクリーンタイム❗️
こんにちは😆
iPhone修理Worker 新宿本店です‼️
iPhoneはとても便利な物ですが、一度使い出すとついつい夢中になって
しまうこともあるかと思います❗️そのせいでやらなくてはいけないことが
できなかったなんて経験はないでしょうか?
またお子さんがいる方はお子さんがずーっとiPhoneを操作していて困るといった、
iPhoneの誘惑に負けてしまった方、お子さんがいらっしゃり使用時間を管理したい方などのために
iPhoneの使用に制限をかける「スクリーンタイム」機能についてご紹介します。
「スクリーンタイム」とは設定をオンにしておくと「いつ」「どんなアプリを」「どれぐらいの時間」
使っているかを知ることができ、「1日/1週間でのiPhoneの使用時間」「アプリのカテゴリ別の使用時間」
「アプリの起動回数」「先週との比較」などなど、iPhoneの使用遍歴について詳しく分析いるのです😊
そしてスクリーンタイムを利用すると、アプリに使用時間の制限をかけることができます❗️
「一日○時間まで」や「一週間で○時間」といった時限設定が可能でまた「SNSは一日○時間まで」
などといった、アプリのカテゴリ単位での設定もできます🤗
使用時間の制限をかける方法も簡単で以下の通りの手順となります。
・ホーム画面から「設定」アプリを起動
・「スクリーンタイム」を選択
・画面中間にある「App使用時間の制限」を選択しそのまま「制限の追加」をクリック
・制限をかけるアプリを選択します。アプリはカテゴリ単位で選択することもできるし、
個別のアプリを指定することもできます。
・一日あたりで使用できる時間を設定します。曜日ごとに時間を変更することも可能で
「平日は30分、休日は1時間」といった細かい設定が可能です。
これで自分で指定したアプリ等の使用時間の制限ができます。また使用可能時間を過ぎたアプリは、
ホーム画面で暗くなります。それでもアプリを使用しようとすると、「制限時間を超えました」の
アナウンスが表示されるようになり、その画面で「時間延長の許可を求める」の欄があります。
これを選択すると無条件で延長ができてしまうので、お子さんの使用時間の
管理の際などには「スクリーンタイム・パスコードを使用」をおすすめします。
「スクリーンタイム・パスコード」は「設定」⇨「スクリーンタイム」の画面で設定可能です💪
興味のある方やお悩みの方は一度試してみてはいかがでしょうか?
⭐️
住所: 〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-17-10
新宿小沼ビル7階 702号室
📞:03-6233-8159
✉️:iphone.s.worker@gmail.com
営業時間:午後(昼)12:00〜翌4:00(28:00)
年中無休
お時間ギリギリでも可能な限り即日対応させていただきますので、お気軽にご連絡下さいませ。
Instagram→@iphone_s_worker.shinjuku
Twitter→@iphone_worker